2019年古装
简介:「古事記」と「日本書紀」をもとに、ジェームス・ジョイスがオデッセイをベースに書いた「ユリシーズ」のような方法で、神武あるいは崇神天皇をめぐる「初国知所之天皇」という映画を撮ろうとした原は、その日本国家の起源を廻るロケーションハンティングの旅が、映画の起源を廻る旅に変貌していることに気付く。そして、それが自分の撮りたい映画であることを自覚する。そして、北海道から大和、出雲、高千穂と南下し、旅の果てに、鹿児島で、映画を撮って自殺した16歳の少女の遺書の映画に出会うのだが・�・。(何と奇妙な符合!まるで東京戦争戦後秘話のようではないか!)そのプロセスを日記風に辿ったロードムービーである。何故、ロードームービーだったのか。原はこう語る。「ちょっと気恥ずかしくて大きい声では言えないんですけど、『イージーライダー』のミーハー的な大フアンだったんです。ビートルズ、ストーンズ、ドアーズ、グレイトフルデッド・・・ロックバンドが大好きだったぼくは、これぞ、ピーター・フォンダとデニス・ホッパーによる映画バンドの映画だと思いました。続編を作るかなと思っていたら、ビートルズのように解散してしまって、その後、ピーター・フォンダがソロアルバムのような『さすらいのカーボーイ』を作るでしょ。あれも大好きですね」この作品のオリジナルバージョンは、16ミリで撮り始めながらも中断していた原が、19世紀、印象派の筆遣いの相似形として始まった、粒子の移ろいとしての映画の起源に最も近い、8ミリに遭遇することによって完成した。そのため、原が8ミリと16ミリをシークエンス毎に切り替えて映写した。音はオープンリールに収められ、映像のタイミングで原自身、ポン出ししていたと言う。いわばライブ上映である。上映時間約8時間というのもそのためである。夕方からの上映では終電に間に合わせるため、微妙に可変速の8ミリ映写機のスピードを上げ、オールナイトでは、気持ち良く寝入っている人があれば、あまり先に進まないようスピードを落として目覚めるのを待つこともあったと言う。その後、8ミリ部分を16ミリにブローアップし、4時間の16ミリバージョンが誕生した。そして、十数年、そのバージョンは2台の映写機による1時間50分の2面マルチバージョンに変貌した。しかし、オリジナルの8ミリは一部を除いて火事で焼失しており、現在、上映可能なバージョンとしては、16ミリバージョン、16ミリ2面マルチバージョン(2006年ロッテルダム映画祭正式出品作品)、その2面マルチバージョンに火事で焼け残った8ミリを加えた3面ライブバージョンがある。 ちなみに、オリジナルバージョンは1973年度の朝日新聞の日本映画回顧のベスト5に選ばれ(佐藤忠男選)、その後、キネマ旬報の日本映画(史)200選にも選ばれている。